タビエル on みなとや旅館みなとや旅館のとても興味深いブログがありましたので共有します。 食べログの口コミをみても感じるのですが、このお宿の料理は結構食通のひとに響くようですね。 https://sushi-blog.com/suwa-minatoya/
タビエル on 風景館このお宿では「渓谷側」と「温泉通り側」とに部屋があり、予約時にどちらかを選べるっようになってます。 もちろん温泉通り側の方が安いのですが、こちらは景色がいまいちなのは想像つくとして、もう一点この温泉通りは坂道なので、時々車が唸り声をあげながら上っていく音が聞こえます。音が気になる方は圧倒的に渓谷側がいいですよ。ただ1人で宿泊の場合は基本的に温泉街側になるかと思います
タビエル on 大出館大出館【栃木県那須塩原市】800円露天風呂が有名ですが男女別のこっちも趣があって良いですよん。あつあつ硫黄で身体もとろんとろん。麓に比べるとひんやりしているので、外に居ると湯あがりは最高に気持ち良いです。 pic.twitter.com/EhTsVW3XcZ— ♨︎りーちゃん♨︎ (@riichan_sauna) July 6, 2024
タビエル on 藤三旅館shunさん、お写真見事です! 遠景の木立から除いている瓦屋根、紅葉に祝福された唐破風の玄関そして、白猿の湯もお宿の許可をとって撮られたのですね〜。自分も横着せずに撮影をお願いしてみればよかったです。
shun on 藤三旅館花巻南温泉峡は魅力的な宿が連なっていますが、この鉛温泉 藤三旅館はお隣の大沢温泉旅館と並んで、最も温泉ファンの食指をそそる施設です。 なぜなら両館とも伝統的な湯治部、伝統建築の旅館部、ラグジュアリーな新館と利用者のニーズに応じて三様の利用が可能なうえ、それぞれが優れた内容を持った旅館であるからです。 特にこの藤三旅館は有名な混浴「白猿(しろざる)の湯」を有し、源泉足元湧出の立湯という泉質重視のマニアにも満足をお約束します。 加えてロケーション・施設・料理も申し分なく、温泉ファンならずとも全ての方にお勧めしたい施設です。
タビエル on 下呂温泉 湯之島館 宿泊レポshunさん、湯之島館のレポありがとうございます! 湯之島館はあの印象的な玄関は写真で何度か見ていたのですが、内部をいろいろ見れて嬉しいです。 吹き抜けになっている写真はロビーでしょうか。赤絨毯の囲炉裏のスペースや、タイル張りの卓球場などはレトロな味わいが素敵ですね。ちょっとタイムスリップした気分で泊まれそうです。 下呂は人で賑わっている印象ですが、湯之島館まで上がってくると庭園に囲まれた静かなところなんだろうな~という印象を受けました。 ありがとうございます~!
タビエル on 霧島温泉郷 おやど花みずき 動画レポこれはたまたまかもしれませんが、ちょっと感心したことがありまして。 あるスタッフと雑談の中に「明日は9時くらいに出発しようと思ってるんです」、と話したんですが、夕食のときに別のスタッフが、「タビエルさん明日の朝食は8:00か8:30を選べますけど、9:00に出発とお聞きしてましたので8:00がよいでしょうかね?」と!ちゃんとお客さんの情報が共有されていたんです。
タビエル on 能登の庄能登半島沖地震で被災し休業を余儀なくされている「ねぶた温泉 能登の庄」は、ねぶた温泉を再び息づかせ、能登半島の復興を加速させるべくクラウドファンディングで応援を募っています。 https://camp-fire.jp/projects/view/744992
半兵衛 on 松宝苑そのようです。鶴の湯温泉への無料送迎がついた宿泊プランもありますね。
タビエル on 積善館大阪のオレさん、初書き込みありがとうございます!一週間の湯治滞在って、とても贅沢ですね。しかも連日深酒とはさぞ良い善行を積まれたことでしょう笑。30年後の深酒レポート楽しみにしております〜
大阪のオレ on 積善館わー積善館、懐かしいです。 若い頃(30年ほど前 ;)に湯治棟に一週間ほど滞在しまして、深酒して夜中から朝まで元禄の湯でぼーっとしたり、時々は洞窟のようなトンネル?を抜けて華やかな旅館棟(たぶん佳松亭)へ来てシャバにでた気分になったり、いろいろ楽しい滞在だった記憶があります! 30年前からは随分変わったところもあるのかな、その辺を確かめる意味でも、是非また行ってみたいです!
タビエル on 松宝苑駒ヶ岳温泉のHP覗いてみたら確かに似てますね〜。ふとその下見たら鶴の湯へのバナーリンクがあったのですが、鶴の湯のグループ旅館みたいなかんじなんでしょうかね?
タビエル on 四季彩の宿ふる里「茨木の温泉案内」さん、レビューとコメントありがとうございます! 雪景色の渓流沿いの露天風呂は最高の雰囲気ですね。「絶景露天風呂」のカテゴリーに推薦してもいいくらいでしょうか? これだけ温泉に恵まれていてなおかつお料理やお部屋にケーキとワインが届くなど、お客さんを楽しませる工夫があって素晴らしいですね! ぼくの「泊まりたい宿」に追加しました〜
「茨城の温泉案内」 on 四季彩の宿ふる里 湯川温泉の入り口にあります。 10年前に、特別企画「ホワイトデープラン」で宿泊しました。 食後に、部屋に運ばれたケーキには、ワインまで付いていました、ラッキーです。 食事は、食事処で食べる事になりますが、手の込んだ料理が続き、板前の実演もあり、楽しく食べる事ができました。 メインのすき焼きは、しゃぶしゃぶとの選択が出来、すき焼きにしました。 朝食の湯豆腐は、暖めてから、自分でにがりを入れて湯豆腐にして、出汁を加えて食べるのですが、面白い試みで、とても美味しく頂きました。 色々と企画の豊富なお宿です。 温泉は、渓流沿いに内湯と露天風呂が並び、どちらも源泉掛け流し、殆ど無色透明無味無臭のまったりとした温泉です。 お風呂では、殆ど他のお客とは顔を合わせることも無く、静かにゆっくりくつろげるお宿です。
タビエル on 四万温泉「積善館(山荘)」宿泊レポshunさん、レポアップありがとうございます!渾身のレポ、見応えがすごいです! 料理の様子もすごくよくわかり、ありがたかったです。 意外にモダンにリニューアルされている部分もあるのですね。 とはいえあの歴史の降り積もった外観と欄間、建具が光を透かす色気といったら堪らんです! ちらっと宿泊料金も覗いてみたんですが最近のお宿、料金の高騰がすごいのでそれを考えると結構良心的な値段かな〜とおもいました。 ありがとうございます!
タビエル on 北新館お酒が飲めると料理の楽しみが広がりますね。下戸からすると羨ましい限りです。 伊豆の「山芳園」は温泉好きの方たちがよく話題にしてるんですよね、興味あるな〜
タビエル on 北新館先日泊まってまいりました。一人旅の場合夕食付きのプランが選べなかったので朝食のみのプランで泊まってきたのですが、ここの朝食ホント良くて笑顔になります。仕切りの向こうで食べていたご夫婦らしき方たちからも「美味しいね〜」の声が何度か聞こえてきて、ぼくはそちらの席へ行って「そうでしょう?そうでしょう?」って言いたい気分でした笑
半兵衛 on 野の花 焼山荘牛肉と玉ねぎを鉄板で焼いて食べるのが「バラ焼き」で、最初からご飯の上に載った状態で提供されるのが「バラ焼き丼」のようです(笑) 調理の仕方は説明してくれるので安心ですよ。 昼時は行列だったので、少し時間をつぶしてからお店に行きましたけど、美味しかったですよ。
半兵衛 on 御宿石川残念ながら眺望は期待できません。(この温泉街のお宿には当てはまりますけど) 好きな人にはたまらない「松茸」のプランもありますよ。 1日3組限定・・・どこかのお宿もでしたね(笑) 家族経営だとかお宿の雰囲気だとか、その辺もどこかのお宿と似てますよ(笑)
タビエル on 御宿石川ほんとだ!「すぎもと」のほぼ隣みたいなもんですね笑 ちょっと離れたところに「金宇館」もあり、友達が「追分屋旅館」もなかなか良いと行っていました。美ケ原温泉はぼくも気になるお宿が集まっているところです。 御宿石川はふところにも優しそうで、ありがたいな~!いつか訪れます。 (そういえば1日3組は別の土地でも聞いたことあるパワーワード笑)
タビエル on 野の花 焼山荘うかつにも「バラ焼き」というものを知りませんでした。こんど青森行ったときに食べなくては! 見た目牛丼に見えましたが鉄板焼きなのですね。青森の「スタミナ源たれ」をたまに買うことがあるのですが、もしかしてそれで肉を炒めたら似たものができるのかな~と眺めていました。
半兵衛 on 野の花 焼山荘十和田エリアのご当地グルメとして有名な「バラ焼き」。 お宿のすぐそばには、そのバラ焼きの評判がよい「上高地食堂」がありますよ。
半兵衛 on 御宿石川このお宿のすぐそばには「旅館すぎもと」さんがあります。 車で数分のところにある「山辺ワイナリー」の敷地内の農産物直売所(ファーマーズガーデンやまべ)もオススメですよ。
タビエル on 会津六名館jubeさん、いろいろ教えていただきありがとうございます! 一つのお部屋に6人が泊まれるのですねっ!そうか、広いお部屋なんですね。これは私見当違いをしておりました。一部屋に2人×3部屋で六名館なのかなと勘違いしていたのです。 ということは「リピーターに限り 二名様可能です。」の意味が少し読めてきました。初回の方は一部屋あたり3人以上で予約してね~ということなのかもしれませんね。 料金の情報もありがとうございます!めちゃめちゃ良心的価格でさらに興味が湧きました!ありがとうございます~
タビエル on ゆこたんの森あっ、レビューと連動していたのですね~!私なんぞ日の出の時間に起きてることはまずない怠け者なので、日の出とは思いましませんでした笑。素晴らしい写真です!!
半兵衛 on ゆこたんの森タビエル様・・・申し訳ありません(汗) 夕暮れではなく日の出の写真なんです。 薄暗い時にから撮影しましたけど、岩手山の木々がビロードのように見える素晴らしい朝焼けでした!!
タビエル on ゆこたんの森小岩井農場の近くなのですね! あのあたりの自然、ホント大好きなんです。 アップしてくださった山の写真、特に夕暮れ時のシルエット!! あの景色だけでも忘れられない旅になりますね。
タビエル on リバーリトリート雅樂倶先日知り合いの方が泊まりに行ったそうで、かなり感動していらっしゃいました。また別のお料理に精通している方からも和食がかなりいいと聞きました(ダイニングは和と洋から選べるスタイル)。ま、お値段もかなりいいですよね笑
半兵衛 on 松宝苑松宝苑のお風呂と秋田の「駒ヶ岳温泉」のお風呂の造りはなんとく雰囲気が似ているような気がします。
半兵衛 on 北新館夕食では、新鮮な魚介の品々と地酒を堪能できました。 2つの源泉も良かったです。 ロケーション的には伊豆松崎の「山芳園」と似ていますね。
半兵衛 on ゆこたんの森小岩井農場やジェラートが有名な「松ぼっくり」も立ち寄りスポットとしてオススメです!!
半兵衛 on 元湯 雄山閣ここまで来たら是非「男鹿真山伝承館」や「なまはげ館」、そして「真山神社」にも足を延ばしてみてください。 「男鹿真山伝承館」では「なまはげ」の習俗が体験できますよ!!
jube on 会津六名館>公式サイトには「リピーターに限り 二名様可能です。」→これについては私も分かりません。きっと何度もリピートしたからでしょうか?もしかしたらコロナ初期時のことかも知れません。 >初回は2組または3組での利用のみ→六名館の名前の由来が1つの部屋に最大6人宿泊でき(それで六名館)、それが3部屋あるので最大宿泊人数は18人ということになります。初回という意味は、おそらく2組または3組がそれぞれの部屋に宿泊できるという意味かと。私が宿泊した中で一番多かったのは全部で12~13人でした。 >おおよその料金でどんな感じなのでしょうか?→直近で宿泊したのは23年7月末で、12,500円でした。
タビエル on 会津六名館jubeさん、たくさんの写真ありがとうございます! お料理美味しそうですね~ 種PJのときにオーナーさんと少しやり取りさせていただき、魅力的なお人柄を感じました。 そしてサポーターさんもたくさんいらっしゃって、多くのファンに支えられていることを実感しました。 jubeさんのレビューもあり、けっこう気になるお宿です。 さてお分かりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、 公式サイトには「リピーターに限り 二名様可能です。」という記述があり、宿泊についてのそれ以上の情報が見つけられません。 初回は2組または3組での利用のみという理解であってますでしょうか? 宿泊料金など公式サイト以外でも少し探してみたのですが、なななか見当たらずだったのですが、おおよその料金でどんな感じなのでしょうか? 直接お宿に訊けばよい事なのですが、具体的に泊まりに行く予定が立っているわけではないので気が引けまして。 よろしくお願いします。
タビエル on 湯宿きくやなんと、ONSENRYOKAN山喜のすぐ隣にこんな洗練されたお宿ができていたのですね!しかも客室数3室ってそそられます。
shun on 穂高温泉「にし屋別荘」宿泊レポ>タビエルさん あずみ野河昌、廃業してこの三月でもう五年になります。 四度宿泊したお気に入りでしたが、閉館の知らせは驚きでした。 仰る通り大手ブランドの画一的(とまでは言いませんが)な施設ばかりが持て囃される昨今、にし屋さんのような新らしくとも郷土色豊かで個性的な宿に是非皆さんの目が向いてほしいと思います。
タビエル on 穂高温泉「にし屋別荘」宿泊レポshunさん、レビューとレポありがとうございます! そうそう、ここshunさんにおしえて頂いて、「泊まりたい宿リスト」にもしっかり入れております。よい雰囲気ですね〜。 そういえばこの近くのあずみ野河昌が廃業されてたとshunさんのブログで知り、残念な気持ちでおりました。栄枯盛衰。宿屋の仕事はそれだけ大変なのでしょうが、大資本によるフォーマットビジネスみたいなお宿ばかりになってはつまらないですね。 という口実で泊まりに参ります〜笑
タビエル on 金谷旅館下田にある千人風呂が有名な有名なお宿ですね。木造りの広い温泉はすごい風格です。 建物も歴史ありそうで良い雰囲気です。ぼくは日帰りでは何度か利用しているものの、泊まったことないのでどなたか宿泊レビューをしていただけると嬉しいです
タビエル on 向瀧向瀧以前から興味のあるお宿でしたがshunさんのレポート見て、俄然泊まりに行きたいお宿の上位に躍り出てきました。なんという美しい空間でしょう!
タビエル on 元湯 雄山閣石焼料理の写真もありがとうございます!いいですね~、豪快な漁師料理っぽくて
半兵衛 on 元湯 雄山閣ホント、ここの温泉は凄いですよ! パイプから噴き出す勢いもいいですしね。 石焼料理もオススメです!
タビエル on 元湯 雄山閣半兵衛さんの写真で見ましたが、雄山閣の温泉すごいですね! 噴き出すお湯とプチ鍾乳洞みたいに析出物のたまった縁。 なんかすごい力強さを感じます。 半兵衛さんのブログに雄山閣に宿泊されたときの様子がありますのでぜひ~ https://hanbei-yorozu-diary.blog.jp/search?q=雄山閣
タビエル on 貝掛温泉めずらしい、目の温泉ですね!いま改めてサイトで目洗いを見たのですが、こういうのを知ると昔の人は体を癒す方法を自然の中から見出そうとしていたんだなということが感じられて嬉しくなります。 館内も雰囲気良さそうだし、郷土料理もなかなか良さそう。泊まりたい宿リストに登録しました。
タビエル on 里の湯 宿泊レポ「茨城の温泉案内」さん、いつも蕎麦屋さん探しでお世話になっております! 先日も土湯温泉へ行く途中に、教えていただいた「おおほり本店」へ行ってまいりました。とにかくすごい人気でビビりました笑。広い座敷がお客さんで満席。美味しかったです!これからもよろしくお願いします~
「茨城の温泉案内」 on 里の湯 宿泊レポ 地元茨城の温泉から、車で行ける範囲で活動しています。
タビエル on みなとや旅館このあたりは鰻屋さんをよく見かけます。盛んな土地なんですね。みなとや旅館で教えてもらった岡谷の観光荘という鰻屋さん、とてもよかった!そこそこ規模の大きいお店で初めてでも入りやすい雰囲気。表面パリッと中はふんわりのとても美味しい鰻をいただきました。
タビエル on 明神館 この投稿をInstagramで見る 北原 貴代江(@kitaharakiyoe)がシェアした投稿
タビエル on 明神館お宿仲間でVIPなマダムがいらっしゃるのですが、その方のお気に入りの宿。SNSを見ていると温泉はもちろんお料理が素晴らしい様子でさらにスタッフの接客もなかなかのレベルらしい。いつか訪れてみたいけどやっぱり料金すごいな〜
半兵衛 on 山ふところの宿みやま純粋な宿泊のみならず、ここを拠点に仙台・松島・石巻に加え山形や秋田方面へも行くことが出来るので連泊も一考の価値ありかと。 今度は何をしよう(見よう、体験しよう)? もう何十回と通っていますが、宿泊以外にも楽しめること(楽しみたいこと)がまだまだあるので困ってます(笑)。 3世代旅行でも楽しめるのは経験済みです!
タビエル on ひげの家自宅に戻り数日が経ち、肌着を着替えるときにふと、この時に染みついた硫黄の匂いが香るときがあります。その瞬間あの楽しいひと時が蘇るの好き
tabier on かつら木の郷 この投稿をInstagramで見る 温泉景色 Japanese hot spring Onsen(@onsengesiki)がシェアした投稿
tabier on 山ふところの宿みやまここはふところの宿みやまの口コミコーナーです。 この宿の宿泊談や、近隣のおすすめグルメ・立ち寄りスポットを教えてください。 質問などもこのコメント欄から質問してみてください。
tabier on ランプの宿 三浦旅館ここはランプの宿三浦旅館の口コミコーナーです。 この宿の宿泊談や、近隣のおすすめグルメ・立ち寄りスポットを教えてください。 質問などもこのコメント欄から質問してみてください。
tabier on 志だてここは志だての口コミコーナーです。 この宿の宿泊談や、近隣のおすすめグルメ・立ち寄りスポットを教えてください。 質問などもこのコメント欄から質問してみてください。
tabier on 酸ヶ湯ここは酸ヶ湯の口コミコーナーです。 この宿の宿泊談や、近隣のおすすめグルメ・立ち寄りスポットを教えてください。 質問などもこのコメント欄から質問してみてください。
tabier on 三余庵ここは三余庵の口コミコーナーです。 この宿の宿泊談や、近隣のおすすめグルメ・立ち寄りスポットを教えてください。 質問などもこのコメント欄から質問してみてください。
tabier on 八ツ三館ここはの八ツ三館口コミコーナーです。 この宿の宿泊談や、近隣のおすすめグルメ・立ち寄りスポットを教えてください。 質問などもこのコメント欄から質問してみてください。
tabier on 元湯 夏油ここは夏油温泉の口コミコーナーです。 この宿の宿泊談や、近隣のおすすめグルメ・立ち寄りスポットを教えてください。 質問などもこのコメント欄から質問してみてください。
tabier on かつら木の郷ここはかつら木の郷の口コミコーナーです。 この宿の宿泊談や、近隣のおすすめグルメ・立ち寄りスポットを教えてください。 質問などもこのコメント欄から質問してみてください。
tabier on 洋々閣ここは洋々閣の口コミコーナーです。 この宿の宿泊談や、近隣のおすすめグルメ・立ち寄りスポットを教えてください。 質問などもこのコメント欄から質問してみてください。
tabier on 船山温泉ここは船山温泉の口コミコーナーです。 この宿の宿泊談や、近隣のおすすめグルメ・立ち寄りスポットを教えてください。 質問などもこのコメント欄から質問してみてください。
tabier on チミケップホテルここはチミケップホテルの口コミコーナーです。 この宿の宿泊談や、近隣のおすすめグルメ・立ち寄りスポットを教えてください。 質問などもこのコメント欄から質問してみてください。
タビエル on 四万温泉 柏屋旅館 宿泊レポKobaさん、コメントありがとうございます! 柏屋旅館さんのリピーターって羨ましい~ スタッフさんお客様をサポートする気持ちが体に染みついているんでしょうね。 わたしもKobaさんのコメントで嬉しい気持ちになりました。 また素敵な旅の想い出お聞かせくださいね。 ありがとうございます!
Koba on 四万温泉 柏屋旅館 宿泊レポ柏屋旅館のスタッフさん大好き、宿泊リピーター夫婦です。 先月 柏屋旅館さんに宿泊し 美味しい夕食とお酒を頂いていた時に 私が箸を床に落としてしまい ました。すると すかさず男性スタッフさんが新しい箸を持ってきて渡して下さりスッと仕事に戻られました。ほんの一瞬の出来事で、その方のお名前まで確認出来ませんでしたが、ありがとうございました。 その方は私達のテーブルのパーテーションの向こう側にいらしたので、落とした箸を拾おうと探している私の動きで気付いたのではなく 落とした時の音で気付いたのかと思います。こちらからお願いする前に箸を用意して下さり〈さすが柏屋旅館さん〉と二人で感心致しました。 柏屋旅館スタッフさんの いつも自然で優しいお気遣いが とても気持ち良くて、 日々の疲れを癒す旅を楽しませて頂いております。ありがとうございます。 またの宿泊の機会を楽しみに しております。
タビエル on 輪島・ねぶた温泉 能登の庄 動画レポ谷下さま、コメントありがとうございます!これからの季節北陸の宿は海の幸がどんどん美味しくなりますね。 ちらにお好みのお宿の雰囲気とかかりますか?
谷下桂子 on 輪島・ねぶた温泉 能登の庄 動画レポ北陸の旅館に迷っています
タビエル on 四万温泉 柏屋旅館 宿泊レポ柏屋旅館さま、宿泊レポをご覧いただき、また直々にコメントいただき大変嬉しいです!館内の雰囲気がとにかく素敵でとても良い時間を過ごしてまいりました。ぜひまたあそびにまいります。シマテラスもできてますます楽しみです〜!
四万温泉柏屋旅館 on 四万温泉 柏屋旅館 宿泊レポこの度はご宿泊くださり、ステキなレポートをありがとうございました。 またのお越しも心よりお待ちしています
タビエル on ランプの宿 渡合温泉 宿泊レポ (3/3)秘境の宿ってどんな様子を想像しますか? 建物がボロボロだったり、畳が擦り切れてたり、かび臭かったり、トイレへ行くのが冒険に近かいとか・・・。意外といっては失礼だけど渡合温泉においてはそういうことが全くなく、清掃で快適だな~と感じることが多かったです。 またトイレですが、とくに女性の方は水洗じゃないと聞くと心が折れそうになるのはないでしょうか。臭いが、、、とか、、、時間差で距離感を感じ取れるサウンドとか。この宿に関してはそこはほとんど心配しなくて良いですよ。トイレはお部屋にはないものの驚くほど清潔で、便座も見た目は水洗のような洋式スタイルです。ウォッシュレットが付いていたかは忘れましたが。そのへんの情報をお持ちの方はコメント欄にお願いします。
タビエル on 仙台城跡城壁の石、素晴らしいですね!!それこそカミソリすら入らなそう。最近お城を訪れると城壁が気になり始めました。時代や場所によっていろいろな表情があって面白いですね。
タビエル on 松島 漁師の海鮮丼ありがとうございます!妄想が疾走してしまいました笑。追分温泉行くとき寄ります~
半兵衛 on 松島 漁師の海鮮丼あ~タビエルさん、お詫びします(汗) 写真では大きく見えますが、味噌汁のお椀よりやや大きいサイズの丼なので・・・ たま~に奇跡的に上手く撮れる写真がありまして(笑) 今回の丼も、そのうちの1枚に入りますね~(苦笑) でも、こちらのお店、良かったですよ!
タビエル on 松島 漁師の海鮮丼うおぉぉぉなんてそそられる絵面なんでしょう!!づっしり盛られてて1,500円はありがたいですね。ワカメの味噌汁もおいしそう。松島らしい情報ありがとうございます!
タビエル on 安楽温泉 鶴乃湯純温泉協会認定の温泉ですね! https://realonsen.com/anraku-tsurunoyu/ 実はさっきまでこの協会の代表の山口さんとお会いしてました。めちゃめちゃいい方だし、めちゃめちゃいい取り組みです。
タビエル on 弥彦神社・弥彦山マニアに大人気のアブラ臭の湯ってやつですね! そうそう高島屋!それとゆめやも訪れてみたいです。 友家ホテル進化していってるんですね!ぜんぜん知りませんでした~
半兵衛 on 弥彦神社・弥彦山タビエルさんが気になったお宿はコチラですかね? ◆髙志の宿 髙島屋 https://takasimaya.co.jp/ 我が家が泊まった小松屋さんのお湯は、油臭っていうんですかね? 灯油の匂いを思い起こさせるようなお湯でしたねぇ。 色はハッキリ覚えてないんですが・・・。 純和風の小規模なお宿。朝から刺身が出てきてビックリ!なんてこともありました(笑) 「友家ホテル」「宝厳堂」とも、ファンが多いようですからね! 「友家ホテル」さんは、タビエルさんのレポ後に変わった部分が多数あるみたいですよ。
タビエル on 新天降川温泉 家族湯群鹿児島と言えば家族湯ですね!何人で使っても500円て安い~。東京とかたまには行くと息してるだけでお金とられそうな気分になるのとは雲泥の差笑。 地図でみたら何度か近くを通ったことあるところ。この近くに入浴中に地元の人に教わった美味しいラーメン屋さんが有りましたり笑
螺串亭酒太郎 on 新天降川温泉 家族湯群また時間のある時に書いてみますね~
世話がかりタビエル on 新天降川温泉 家族湯群螺串亭酒太郎さん発投稿めちゃ嬉しいです!ありがとうございます~!
世話がかりタビエル on 弥彦神社・弥彦山半兵衞さん水族館記事楽しみにしています! 岩室って行ったこと無いのですがお湯が緑がかってるんでしたっけ?高級系で興味ある宿があったのですが名前が思い出せないです、、、。 そっか友家ホテルと宝巌堂がありますね!楽しくなってきました~笑。
半兵衛 on 弥彦神社・弥彦山それじゃ、水族館の記事を準備しましょうかねぇ(笑) このエリアのお宿、リピートできていないので、情報が古かったりするのでどうでしょうかね(苦笑) 小さな宿好きとしては、岩室温泉の小松屋さんの宿泊経験ありです。が、15年近く経っているでしょうか(苦笑) ちょっとエリアが変わりますが、タビエルさんも宿泊された「友家ホテル」さんなら、fanの方が多いかもしれませんね。
世話がかりタビエル on 弥彦神社・弥彦山半兵衞さんありがとうございます!出張から戻ったら北新館のfan ページをアップ予定ですのでそこからリンクいたしますね。またこの付近でfan ページを開設して欲しいおやどが有りましたりぜひ教えてください~
タビエル on 冬の旅館大沼さん 2015年2月11日撮影わぁ、染みる絵です! ありがとうございます!
半兵衛 on 新穂高ロープウェイこのロープウェイの紹介とかパンフとか、だいたいこの光景が使われているような(笑)
タビエル on 新穂高ロープウェイおぉぉ、絶景ですね!!!とくにロープウェイの向こうの笠ヶ岳の写真好き。
タビエル on 夏の終わりの鳴子とても素敵な写真!もうこの写真見るだけで鳴子に旅に出たくなります。
タビエル on 追分温泉 やっぱここの思い出は、朝食に出た特大サンマの塩焼き!わおっ、さすが追分温泉の料理ですね!料理、最後までたどり着けたたためしがありません笑。我が家でもサンマを見ると「追分行きたいな~」という話になります。レポアップありがとうございます!
半兵衛 on 松島 M Pantry (エム・パントリー)我が家は、コーヒーも買って帰りました。 プレスすると、いい香りが店内に漂うんですよ。これがまたいんですけど(笑) 「禾食や」さんを知ったのも、「わたしのかたち」ですからね。 見かけたら、是非手に取ってほしいですね! 2019年12月20日発行のものが手元にありますけど、いいですよ! もっといろんな人に見てもらいたい冊子です!! 「Sakura no ma」にも行ってみたいなぁ。
タビエル on 松島 M Pantry (エム・パントリー)なんとなんと牡蠣をこんなふうに食べるなんて面白いアイディアですね~!「わたしのかたち」で知ったなんて、佐々木さん喜ぶと思います。
半兵衛 on 2つの道の駅(宮城県大崎市)大崎市のホームページより 「明治4年、仙台藩岩出山の領主・伊達邦直公が家臣ともども現当別町に移住し、開拓を始めたことを機縁として提携。」 当別町には、 ROYCE'のチョコレート工場があるからのようです! 同じような姉妹都市に愛媛県宇和島があるので、「一六タルト」なども販売されていますよ。
タビエル on 2つの道の駅(宮城県大崎市)なぜROYCEが?と思ってましが、そういうことでしたか。
半兵衛 on 五大堂に行くなら・・・ですよね~(笑) 実は、後日アップしようと思っている「瑞巌寺」でも、この瓦がありましたよ! 亀のようなものは「玄武」ではないか?というネットの記事がありましたけど・・・
タビエル on 五大堂に行くなら・・・これ400年前の建築なんですか~!カッコイイなぁ、特に屋根瓦に惚れ惚れ。
半兵衛 on 夏の伊豆沼(宮城県栗原市)自分が訪れたのも「まつり」期間中でした(苦笑)… https://www.kurihara-kb.net/smarts/index/28/
半兵衛 on 夏の伊豆沼(宮城県栗原市)写真は、8月下旬のものになります。 見頃のタイミングなら辺り一面ピンクの花になるのでしょうね。 「まつり」も開催されていたと思います。
タビエル on 夏の伊豆沼(宮城県栗原市)伊豆沼行ったことなかったのですが、こんなに素晴らしいところなんですね!!写真は何月くらいだったかわかりますか?
半兵衛 on 平湯大滝 夏お役に立てて良かったです!! が、写真は9年前のものです(苦笑) その当時は駐車場に隣接した施設があり、売店などもあったのですが現在は閉じているようですね。 大きな足湯もありましたが、どうなっているのでしょうか?
タビエル on 平湯大滝 夏ここの写真持ってなかったので投稿してくれて嬉しいです!!
タビエル on 初夏前のみやまさん信也さん、みやまさんの写真素敵です!!投稿ありがとうございます~
半兵衛 on 鳴子で冬の使者に出会える場所エリアマップを貼り付けます! マップ内の「上川原」というエリアが、上の写真の撮影スポットです!!