武田信玄ゆかりの名刹、恵林寺の近くにある一軒宿、笛吹川温泉「別邸 坐忘」の宿泊レポです。
こちらは平成7年(1995)開業の料亭旅館で、3000坪の敷地に21室という贅沢な造り。関東エリアでは珍しい、茶の湯由来の本格京懐石を頂くことができます。
開業してすぐ投宿、以来数年ごとに利用するお気に入りの宿です。25年間で七度経営母体が変わりましたが、好評の保坂実氏の料理はそのまま継承されており心配ありません。
今回は初めて増設された離れを利用。
全八室には和モダン客室・ベッドルーム・それぞれ専用露天風呂が設置されています。
風呂は大浴場に洞窟風呂が付いた露天風呂があります。
泉質は自家源泉でアルカリ性単純温泉43.4度・ph9.5・湧出量377L/分・掛け流し。
実用泉温は40度前後とぬる目ですが、源泉が注がれる洞窟風呂内は結構高温で、好みの温度を選べます。
そして素晴らしいのは夕食です。以前は部屋食でしたが現在は新設された食事処でいただきます。
関東近県では珍しい、一汁三菜から始まる本格京懐石。
こちらではあまり馴染みがない方も多いとは思いますが、これが古式にのっとった茶懐石料理。もちろん食材・味・しつらえも一級品です。
せっかく山梨に来たのでこちらの宿と提携のマルキワイン「浜田 Faucon 樽熟シャルドネ」と地酒「二十一代 與五右衛門 純米吟醸」をいただき、最後まで大満足の夕餉でした。
天子(あまご)は「山女魚(やまめ)の一種」との説明でしたが、「近似種」が正確なところでしょう。天子はサツキマス、山女魚はサクラマスの陸封型で、身体の模様、分布域が異なります。
肉料理は今様ですが、違和感は感じさせません。
一般的な旅館料理(会席・懐石とも)では前菜盛りとしての「八寸」が一般的ですが、それは「前八寸」と呼ばれる酒菜。
茶懐石では強肴(しいざかな:追加の酒菜。または進肴)の一つとして食事の前に供されます。
食後は無料オプションで甲府盆地夜景ツアー。
笛吹川フルーツ公園まで送迎があり、「日本新三大夜景」を楽しみました。
朝食も「朝の茶事」に見立てたもので、まずは身体を温める「お座付け」、縁高に入った惣菜と食事を一の膳、に山梨の郷土料理「おざら」を二の膳として配したもの。
目でも舌でも楽しめる、正に「眼福、口福」のひと時でした。
施設・食事・接待とも高水準ですが、2022年経営母体が新しくなり、また世情もあってか近年宿泊料の大幅値上げと食事内容の省略化が若干行われました。
それでも依然として魅力的な施設ではありますが、開業以来の顧客としてはできうる限り今の形の内容を維持していただきたいところです。
関連記事:
関連記事はありません。