仙台観光の鉄板スポットの1つですね。

観光パンフや旅行雑誌に登場するのは、こちらの騎馬像!

すぐそばに駐車場(有料)があったり、仙台市内の観光スポットを循環している「シティループバス るーぷる」も

ありますが、お時間のある方なら、散策ルートを利用する方法がお薦めです。

スタートは、仙台市博物館。標識通りに進んでいきます。(写真の撮影時期は12月末です)

では、出発!

やがて道路に出て

↑ご覧の通り、かなりの坂道。 ここからは道路脇の歩道を歩きます。

ここで見事な石垣が間近に。

何より驚くのは、積み上げられた石の加工技術!

この写真、修整や加工はしていませんよ!

来た道を振り返れば・・・

もう一息。・・・やがて

ここから本丸敷地内へと入ります。

階段を上がって見えてくるのは・・・

この手前の場所は、かつての大広間。部屋の名称が表示されています。

なかには、こんな名称の表示も。

この時はわかりませんでしたけど・・・討ち取った「首」が誰なのかを確かめる場所だったようです。

では、いよいよ騎馬像の下へ。

こんなレリーフが施されています。

ここから見える景色。

政宗公の時代なら、素晴らしい眺望だったでしょうね!

この場所には他に、昭忠塔と呼ばれる戦没者の慰霊碑(3.11の震災により塔の上部の鵄が落下)や

土井晩翠の銅像などもあります。

◆せんだい旅日和:【公式】仙台観光情報サイト

仙台城跡

avataravataravatar
One Comment
  1. 城壁の石、素晴らしいですね!!それこそカミソリすら入らなそう。最近お城を訪れると城壁が気になり始めました。時代や場所によっていろいろな表情があって面白いですね。

    avatar
Leave a reply