細い一本道をしばらく行くと、突如、大型観光バスやマイクロバスが行きかう駐車場に、どこか小学校の建物のような趣の鄙びた建物群が現れます。
でもここは、携帯が通じない宮城の山奥です。
え!こんな所に?と思うくらい、今までの細い山道の先とは思えない賑わいです。
すっかり有名になったこの鄙び宿の訳は、「料理のボリュームと鮮度、安さと鄙び」です。
いろいろな格安プランがあり、色々選べ、今回はお刺身の盛り合わせが付きました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウニの美味しかったこと、本当に新鮮でした。
朝食にも大降りの焼きたて秋刀魚が出て、これも新鮮でした。
お風呂は木造りの落ち着いたお風呂で、ほんのり緑がかったやや濁り気味のお湯です。
設備は新しいわけではありませんが、石巻の新鮮な魚料理をお腹一杯食べられる、山の宿です。

茨城からの温泉案内」から。

avataravataravataravatar
One Comment
  1. わおっ、さすが追分温泉の料理ですね!料理、最後までたどり着けたたためしがありません笑。我が家でもサンマを見ると「追分行きたいな~」という話になります。レポアップありがとうございます!

Leave a reply