このコンタクトフォームはログインしたユーザーにのみ利用可能です。
金宇館
宿泊者の声
- ログインすると「レビューを書く」ボタンが現れます。
- 星は払った料金に対する満足度と捉えてください
- 「総合」は全体的なお気に入り度です。料理やお風呂などの個別な項目より「どれだけ気に入ったか」を大切とかんがえているため、この項目の比重は他の項目の2倍にしてあります。
- レビューを書き直したい場合はこちらの「プライベートメッセージ」からご連絡ください。
https://wakuwarips.net/member/wakuwaripsnet/
また内容は一旦消去いたしますので必要に応じてコメント文をコピーしておいてください。
ログインしていないときの
は無効票となり、リセットされます。
料金の目安
あなたが宿泊したときの、お一人分の料金を教えてください。
- 40,000円以上 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 30,000円~40,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 25,000円~30,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 20,000円~25,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 15,000円~20,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 10,000円~15,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 5,000円~10,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 5,000円未満 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 40,000円以上 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 30,000円~40,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 25,000円~30,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 20,000円~25,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 15,000円~20,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 10,000円~15,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 5,000円~10,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 5,000円未満 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
レビュー詳細
この情報が役に立ちましたら運営に寄付することができます
instagram feed
#金宇館
長野県松本市にてのお食事。
とても素敵なお宿。
大切に守って来られたのが分かります。
お味は、とにかくどれも美味しい。
季節の野菜がふんだんに使われて、野菜好きの私は
幸せ幸せ🥰
馬刺しが絶品だそうですが
私は、食べれないので
あま〜い湯葉の刺身😋
鮎の塩焼きは、絶品❣️
鮎の塩焼き
冷やし茶碗蒸しのウニ餡掛け
新じゃがと万願寺とうがらしの春巻き山椒風味
8寸枝豆の山椒味、
茄子のスリ流し
揚げなすで作り、焼きナスと皮の揚げたのをトッピング
湯葉刺身 茗荷添え
肉の人は馬刺し
穴子とトマトときゅうり、オカヒジキの酢物
ハモとトマトの揚げ浸し
他の人は、牛肉とトマトの抱き合わせ
チリメンとお揚げと山椒ご飯
青海苔の味噌汁
ごちそうさまでした🙏
朝食と館内の様子は
次回にします。

金宇館の朝ご飯
朝ご飯、自分ではこんなに品数作れないので、
美味しいご飯を食べて、朝から豊かな気持ちになりました。
全てのおかずと安曇野産のお米がとにかく美味しくて、多分大目に入れてくださっていただろう、おひつのご飯を全てたいらげてしまいました🤣🤣🤣
今回はいつものおひとり様と違って家族を巻き込んで泊まりましたが、それもまた楽しかったです。
長男が一緒じゃないのが少し残念だったけど…
次は実家の両親も長男も連れて泊まりたいなぁ。
素晴らしい旅館でした。
ありがとうございました!
#金宇館 #kanaukan
#松本市旅館 #松本市旅館の朝食
#豊かな朝食
#ひっそり備忘録

楽しみにしていた夕ご飯と朝ご飯
離れはお部屋でいただけます
こちらは食堂も素敵なんですけどね
お腹いっぱいで移動がないのはうれしい
こちらのお料理はすべて美味しいです
献立表がないので鳥頭の記憶から
最初は冷製茶碗蒸し 美味しい
新じゃがいもとなんだったっけ熱々揚げ春巻き
八寸は輪島の糸もずく、煮ダコ、蒸し鶏、いちじくの天ぷら、太刀魚、山椒の実と一緒に茹でた枝豆 ピリっとして美味しい
揚げなすの白味噌仕立て
大好き馬刺しはロース肉だそう
若鮎 パリパリ絶妙な塩加減で頭から尻尾まで完食
どこかのお宿で食べた鮎は美味しかったけど尻尾に飾り塩がしてあって食べられなかった
酢の物は焼き穴子とミニトマトとしろうまきゅうり
色が少し薄めのきゅうり 初めて食べました
照明に映る影が素敵
信州牛とトマトの薄煮? なんていうんだろ
茗荷と大葉がたっぷり
じゃこご飯とあおさのお味噌汁
デザートはほうじ茶と国産レモンピールのアイスクリーム
使われている器、特に漆器がとても素敵なんです
輪島で修行した大場芳郎さんという作家さんの作品だそうでうっとりしちゃうくらい
お味噌汁の器も素敵
これも大場芳郎さん作
朝ご飯に使用している漆器は昔こちらでつかっていた器を大場さんに塗り直してもらったとのこと
美味しいご飯がますます美味しく感じます
食器大切ね
朝ご飯は小さいおかずいろいろ
がんもどきとなすとズッキーニの焚き合わせ
にしん、玉子焼き、蓮根のきんぴら、新モロッコインゲンの胡麻和え、おじゃこ
これにお豆腐 お塩とナンプラーでいただきます
お豆腐が美味しいのかお塩とナンプラーのおかげかお豆腐あまり好きじゃないけど美味しかったです
お腹いっぱいで玉子焼きは二切れとも食べてもらったので甘いのかだし巻きなのかわかりません
ご飯美味しくてお櫃からにしちゃった
夕ご飯も朝ご飯も美味しかった
ごちそうさまでした☺️
またいつか食べに行こう❗️
チェックアウト時にご主人登場
とても素敵な方で宿の設えもお料理もこの方のセンスがたくさん詰まってるんだなって納得
奥さまは明るくて前回同様とても親切にしていただきました
4年ぶりだけどやっぱり素敵なお宿✨
以上金宇館でした
#夫婦旅行
#温泉旅行
#夏の信州
#美ヶ原温泉
#金宇館
#大好きなお宿
#離れ
#宿の夕食
#宿の朝食
#美味しいご飯
#素敵な器
#大場芳郎 さん
#ごちそうさまでした

離れのお部屋には源泉掛け流し風呂♨️があります
大浴場と貸切風呂は循環ろ過だそう
アルカリ性単純温泉の源泉温度は36.5℃
泉温が低いため加温しているとのこと
まあ我が家は掛け流しでも循環でも気持ち良ければそれで良しです
網戸仕様になっているので湯気がこもらず夕方は蝉しぐれ(ひぐらしが鳴いている)、朝は鳥の声を聞きながらの♨️気持ち良い☺️
お部屋♨️が気持ち良くて今回は貸切風呂(7~10)にも大浴場御母家ノ湯(11~15)には行きませんでした
📷は4年前のものなので変わっているかもです
やっぱりお部屋に♨️があると好きなときに入れるのでお部屋♨️ある宿を選んでしまいます
湯上がりにはテラスで昼間はビール、朝は松本サイダー
夏の♨️も良いですね🥰
#夫婦旅行
#温泉旅行
#夏の信州
#美ヶ原温泉
#金宇館
#大好きなお宿
#離れ
#部屋付き温泉
#お部屋の温泉
#蝉しぐれを聞きながら
#鳥の声を聞きながら
#松本サイダー
#気持ち良い
#極楽極楽

夏の旅行は長野県松本市郊外美ヶ原温泉の金宇館
夫お気に入りの宿
4年ぶりの訪問です
とっても素敵なお宿
門柱も木造3階建ての本館も素敵
新しい室内に古いものがさりげなく置かれていて目を奪われます
玄関の柱時計もでんと鎮座している金庫も昔の商家にはよくありました
我が家にもあったけどいつのまにかなくなっちゃった
お庭はチェックインしたときも2日目も朝から庭師さんが手入れをしていました
玄関前の植木に蝉!生きている蝉を見たのは久しぶり
声はすれども姿は見えずなのに
鳴いてる鳴いてる
隣に美ヶ原温泉の飲泉場がありました
ちょっと味がするけど何の味かわからない
#夫婦旅行
#温泉旅行
#夏の信州
#美ヶ原温泉
#金宇館
#大好きなお宿
#蝉が元気に鳴いている

#2025.6
#金宇館
#客室九室のみで、こちらも予約困難宿♨️静かで何もせずひたすらゆっくりできる所。コンセプトと、お品書きが無い中で一品一品感動するお料理が良すぎてこちらもまた絶対行きたいお宿♨️
#松本駅から🚕で20分で着く静かな温泉街
#今回のお部屋は三城
#松本市
#美ヶ原温泉金宇館
#kanaukan

水無月6月30日。月曜日。
おはようございます。
新緑の上高地。㉝
#旅館の朝食
#信州#松本#美ヶ原温泉
#金宇館
kanaukan_
本来は、滞在中の#金宇館離れ に
運んでくださるのですが、
1〜9pic
本館のダイニングの空間は、
建築当時の風情が色濃く残る大広間を
板張りのダイニングに改修。
自然光が入り、気持ちが良いから、
朝食はこちらで、いただきました。
#朝食 も、程よい量で
きちんと美味しい😋
器は、明治時代の#漆器
金宇館が宿屋を始める前、
瓦屋を営んでいた時代に誂えた
ハレの日の器を
松本の漆作家 大場漆部 ohbaurushibe
大場芳郎氏が塗り直し。
10.11pic
食後の#フルーツ #コーヒー は、
#金宇館離れ に移動して
#日本料理
#和食
#地産地消
#オーベルジュ といっても良い
本当に素敵な#温泉宿 だと思います。
12.13pic
本館のラウンジ。
池のある主庭に繋がるように作られた、
ラウンジ。
床には諏訪で採掘される鉄平石を敷き、
この空間のためにデザインした
革張りのソファー。
小鳥の囀りや水の音に溶け込むようにlistudeのスピーカー「sight」からは
静かに音楽が流れています。
居心地のよい空間。
来年は、
上高地帝国ホテル→金宇館離れ
のプランが良いかな。
上高地は大正池から明神までの散策路が
個人的に好きな景観であり、
ザ・上高地のイメージそのものだから。
そして、歩いたあとの金宇館離れでの
上質な空間と温泉♨️と美味なる食事。
最高でした。
これにて、
4泊5日の長野・上高地・松本旅行記、
完。
今日も、いい日になりますように。

新緑の上高地。㉜
4泊5日の長野・上高地・松本旅行。
大好きでリピートしている#温泉宿
#美ヶ原温泉 の#金宇館 へ。
kanaukan_
金宇館は、
美ヶ原高原の麓の里山に佇む、
わずか5室と離れ1棟の小さな#温泉旅館
今回は
昨年10月に完成した
#金宇館離れ に滞在。
金宇館の#温泉 は、
初代が掘り当てた無色透明で
肌当たり柔らかな#御母家の湯
1pic〜
金宇館離れの#内風呂 は、
源泉掛け流し半露天⾵呂(1階)
2⽅向の窓を引き込むと、
半露天⾵呂の⾵情です。
金宇館には、宿泊者専用の
昔ながらの木造の浴室棟があります。
建物は宮大工によって
釘などの金物を使わずに建てられた
総ヒノキ造りの湯小屋。
露天風呂の影の湯と光の湯があり、
ほかに、貸切風呂も。
5pic
#広縁 でまったり
6pic
お庭も美しい。
#旅
#宿
#松本
#セカンドライフ
山歩きをしたあとの温泉♨️、
最高です。
