このコンタクトフォームはログインしたユーザーにのみ利用可能です。
旅館大黒屋
宿泊者の声
- ログインすると「レビューを書く」ボタンが現れます。
- 星は払った料金に対する満足度と捉えてください
- 「総合」は全体的なお気に入り度です。料理やお風呂などの個別な項目より「どれだけ気に入ったか」を大切とかんがえているため、この項目の比重は他の項目の2倍にしてあります。
- レビューを書き直したい場合はこちらの「プライベートメッセージ」からご連絡ください。
https://wakuwarips.net/member/wakuwaripsnet/
また内容は一旦消去いたしますので必要に応じてコメント文をコピーしておいてください。
ログインしていないときの
は無効票となり、リセットされます。
料金の目安
あなたが宿泊したときの、お一人分の料金を教えてください。
- 40,000円以上 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 30,000円~40,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 25,000円~30,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 20,000円~25,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 15,000円~20,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 10,000円~15,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 5,000円~10,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 5,000円未満 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 40,000円以上 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 30,000円~40,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 25,000円~30,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 20,000円~25,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 15,000円~20,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 10,000円~15,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 5,000円~10,000円 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
- 5,000円未満 0%, 0 votes0 votes0 votes – 0% of all votes
レビュー詳細
この情報が役に立ちましたら運営に寄付することができます
instagram feed
甲子温泉 旅館大黒屋
2025.03.14
旅館大黒屋の大岩風呂。
それにしてもなぜ、気持ちがいいのか。
温泉自体の良さはさることながら、
こんなに巨大な湯槽でありつつも、源泉流入が湯口からの注入と足元からの自然湧出があり、常に湯槽内で対流が起きているからかな、と。
身体に温泉の流れを感じることで心地よい浴感が増す(完全に私見なり)。
入浴時間 10時〜15時
入浴料金 900円
(2025.03.14時点)
#甲子温泉旅館大黒屋
#旅館大黒屋
#甲子温泉
#福島県
#西郷村
#日本秘湯を守る会
#源泉かけ流し
#温泉旅
#温泉好き

2022年9月。
県外遠征 番外編 その5
山を越えた先に現れる。
静かに佇む一軒宿。
絶大なリラックス効果の大岩風呂。
福島県
元湯甲子温泉
旅館大黒屋
源泉 有限会社元湯甲子温泉1号源泉
有限会社元湯甲子温泉2号源泉
日帰り
しゅき度 ★★★★★
この日の僕はボロボロでした。
疲労困憊、満身創痍。
地に這いつくばり、泥水をすすり
それでもアクセルを踏んで遠征しました。
朝イチの一番風呂&独泉狙いで30分前に到着。
日本秘湯を守る会の提灯を見て
脳汁どぱぁしながら待ちました。
思ったより人がいなくて
オープンと同時にBダッシュ。
旅館の奥までズンズン進み
絶景の橋を渡り静かに現れた建物。
開けた瞬間檜の香りがぶわぁと香り。
さらに扉を一枚開けると、
なんと言うことでしょう。
う、う、うつくちー。
芸術的で巨大な大岩風呂の登場。
ぽちゃしてみるとまじできもてぃー。
もう良い意味で全身の力が抜けて
口から魂がぬるぬる飛び出してきそうでした。
浸かったときの余韻がロマネ・コンティくらい長い。
プクプクと足元自噴、ほぼ無色透明。
香りはごく僅かに温泉の香り。
そしてこの絶妙な温度。
最高のぬる湯。
ずっと入ってました。笑
湯口の近くのよーわからん鳥居も素敵。
子宝湯て書いてあって危うく妊娠しそうになりました。
湯船に浸かってる目線も風情あって良し。
もう出ようと思って上がったのに
いややっぱもう一回!ってまた入ったの久しぶりです。
ほんと名残惜しいとはまさにこのこと。
あと湯上がりに食べた白河清流豚丼が超絶美味で昇天。
キンキンに冷えた阿武隈の水もうめえ。
まさに非の打ち所がない。
鬼リピ確定の良い温泉でした。
悔しいけど福島県。
めちゃくちゃやりよる。
19歳の時のメッシくらいやりよる。
#温泉
#秘湯
#露天風呂
#混浴
#日本秘湯を守る会
#福島県
#元湯甲子温泉
#旅館大黒屋
#温泉旅行
#温泉旅館
#温泉同好会
#秘湯巡り
#秘湯ロマン
#温泉好きな人と繋がりたい
#旅行好きな人と繋がりたい
#onsen
#hotsprings

甲子温泉・旅館大黒屋/大岩風呂編
単純温泉ほど個性的な泉質はないとつくづく思う。
大深度掘削の水道水を沸かしたような単純泉から、この大岩風呂のように地層に揉まれて涌き出た自噴泉まで、乱暴な言い方をすればピンからキリまで。
あらゆる単純温泉の中でも、この大岩風呂は私の中でベストオブベスト。最高ランクに位置します。
浴室というより浴舎。
この荘厳な空間がパワースポットのように感じます。
内湯ですが、この湯には四季折々の顔があります。
四季折々というより、その時々の顔と言ってもいいかもしれません。
ここから先は私の持論です。
溶存物質1000mgに僅かに満たない単純泉ですので、その時々で単純泉であったらり、硫酸塩泉であったり、単純泉と硫酸塩泉を行ったり来たりしているように感じるのです。
極端な話、昼は単純泉だったのが翌朝は硫酸塩泉になっているとか。
同一日に複数回、または短いスパンで成分検査はしたことはないでしょうからエビデンスはありませんが、何十回と季節を変えてこの湯に浸かった私の肌がそう言っているのです。
冬と夏では明確にその変化がわかります。
冬はお湯がさらっと感じますが、夏はねっとりした感じがします。
このねっとり感は、硫酸塩泉である法師温泉長寿館の法師の湯に似ています。
夏の大岩風呂の湯と法師の湯を同一条件環境でブラインド入浴したら、私はどっちがどっちの湯なのか見分けがつかないかもしれません。
大岩風呂は夜が最高です。
浴舎がより神聖に厳かに感じます。
ここまで精神が解放される空間はなかなかありません。
夜はいつも、潜在意識までもが空っぽになりそうな湯あみとなります。
日本屈指の名浴舎。
この湯と空間がなせる技です。
※館主さんより撮影許可済
※混浴ですが夜朝各2時間女性専用時間あり
#甲子温泉
#旅館大黒屋
#日本秘湯を守る会
#大岩風呂
#混浴
#足元自噴泉
#単純泉
#秘湯
#一人旅

元湯甲子温泉 旅館大黒屋
2024.12.16
北温泉旅館を出発して、八幡崎からの那須高原の絶景を堪能しつつ、元湯甲子温泉 旅館大黒屋へ向かいました。
前回、感激した大岩風呂の2024年入湯納めを!
1時間たっぷりと堪能。湯口からの源泉掛け流しの他に、湯槽底からも源泉が湧き出していることを確認。
今回、アル単の大岩風呂と泉質が異なる恵比寿の湯にも入湯。
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉で内湯と露天風呂がありました。2種類の泉質を楽しめるのは素敵です。
湯上がり後に食事処でランチの日替わり定食を頼みましたが、豪華なすき焼きでびっくり。
おそらく、宿泊時の料理も美味でしょうね。
入湯ごとにポイントが貯まるスタンプ帳もいただきました。
来年こそは、投宿したい!
入浴時間 10時〜15時
入浴料金 900円
(2024.12.16時点)
#元湯甲子温泉旅館大黒屋
#旅館大黒屋
#甲子温泉旅館大黒屋
#甲子温泉大黒屋
#大黒屋
#日本秘湯を守る会
#福島県
#西郷村
#大岩風呂
#源泉掛け流し
#温泉好き
#温泉旅
#秘湯巡り

川沿いに建つ甲子温泉の一軒宿♨️
今朝は福島も初雪だったそうですね☃️ノーマルだけど無事到着🚘二岐温泉から30分程でした!
.
フロントから奥へ進むと、まず男女別の内湯と露天風呂♨️身体を洗ったりするのはこちらのみ。
.
さらに奥へ進み、外用のスリッパに履き替え、50段はある階段を降りると外に出て、橋を渡ると離れの浴室。
こちらは混浴と女性専用の内湯♨️
混浴は脱衣場と浴室が一体のタイプなので女性にはかなりのハードルの高さ…😅浴室、湯船共にかなりの広さ!
.
女性専用はそこまでの広さはないものの、充分な広さ。浴室の真ん中に湯船があり、底には玉砂利が敷かれ、お湯がこんこんとかけ流され… 外の雪景色と静かさも相まって 素晴らしい雰囲気😊✨朝から行ったので独泉でき、最高でした!
お湯は無色透明、ほぼ無臭、適温♨️
湯船の真ん中にある子宝石、ご利益にあやかりたいな💓
.
10:30を過ぎると日帰り客がどっと来たので、早く来て正解でした🙌
.
シャワーあり、シャンプー類あり、ドライヤーあり、貴重品ロッカー100円返却式
10:00~15:00(大浴場は13:00まで)
700円
.
#甲子温泉#甲子温泉大黒屋#大黒屋#旅館大黒屋#日本秘湯を守る会#源泉かけ流し#子宝石#秘湯
#onsen315栃木

甲子温泉・旅館大黒屋③大岩風呂編
2024.3.11&4.1
ノイローゼでふさぎこんでいた人が3日居たら陽気に歌いだしたという逸話もある名浴舎。
お湯の良さは勿論ながら、この浴室の醸し出す空間はパワースポットのような場力(バヂカラ)がある。
昼は高い天井をも抜き抜けるような解放感を感じ、夜は時空を越えた神秘的な何かが潜んでいるような感じがします。
昼と夜で場力のベクトルが真逆。
この浴室では朝と昼は意識が解放され、夜は意識が心の奥深くに収束していく。
まるで精神の交互浴をしているようです。
入湯して瞬時に感じるねっとりとした浴感は、ぬる湯でも血が滾る瞬間です。
この大岩風呂は単純泉ですが天候や時間により硫酸塩泉に変化している時があると思います。
もちろん同一日に時間を変えて、または短いスパンで成分分析した事はないと思いますが、1日何回も、また季節を変えて浸かって感じる私の肌感覚による自説です。
湯口以外にも足元の岩盤からじんわりと源泉が涌き出る足元自噴泉。
ポコポコと湯玉が上がるスポットもあります。
湯力と場力の相乗効果は図り知れません。
この大岩風呂は私にとって間違いなく「日本屈指の名浴室」のひとつです。
※大岩風呂は撮影禁止です。撮影許可済
#福島県
#西郷村
#甲子温泉
#旅館大黒屋
#日本秘湯を守る会
#大岩風呂
#足元自噴泉
#混浴
#夜と朝各二時間女性専用時間あり
#温泉
#秘湯

〈ふくしまファンクラブ協賛店紹介(第183回)〉
ふくしまファンクラブの協賛店紹介コーナー!!
今回は、白河藩主松平定も愛した秘湯の温泉宿「甲子温泉 旅館大黒屋」をご紹介します。
◆協賛店名
甲子温泉 旅館大黒屋(西郷村)
◆特典
1組4名様まで日帰り入浴:大人700円→600円
◆甲子温泉 旅館大黒屋の耳より情報
四季折々の自然を感じながら源泉かけ流しの温泉を楽しめる、奥甲子にある一軒宿です。至徳元年甲子(きのえね)の年に湧湯を見つけたことから名付けられたと言われています。そんな大黒屋の魅力といえば150年の歴史をもつ縦5m×横15mの大岩風呂。湯船の中に「子宝石」があり、子宝の湯としても有名です。
◆甲子温泉 旅館大黒屋から会員の皆さまへヒトコト!
江戸時代の白河藩主・松平定信も愛したことでも知られ、本館のほかに定信の別邸だった別館「勝花亭」に宿泊することも可能です。新白河駅からは無料送迎バスの運行や日帰りプランもありますので、ぜひお気軽にご利用ください♪
◆所在地
福島県西白河郡西郷村真船字寺平1
甲子温泉 旅館大黒屋のHPはこちらから!
http://www.kashionsen.jp/index.html
[甲子温泉 旅館大黒屋]で検索
その他の協賛店一覧はこちらから
http://fukurum.jp/support/facillity/shop.php?action=list
◆さいごに
ふくしまファンクラブは、会員の皆さまと協賛店に支えられています。週に1回程度ではありますが、会員特典にご協力いただいている協賛店を紹介していきたいと思います。お近くにお越しの際は、ぜひ立ち寄ってお店や商品、福島の話題に花を咲かせてくださいね!
#ふくしまファンクラブ #ふくしまファンクラブ観光 #福島県 #福島 #ふくしま #ふくしまプライド #ふくしまぐらし #ふくしま写真部 #fukushima #西郷村 #甲子温泉 #旅館大黒屋 #大岩風呂
ふくしまファンクラブは福島県の応援団!
入会費・年会費無料で、どなたでもご入会できます。
入会は福島県のふくしまファンクラブ公式ページからどうぞ!
[ふくしまファンクラブ]で検索
![〈ふくしまファンクラブ協賛店紹介(第183回)〉
ふくしまファンクラブの協賛店紹介コーナー!!
今回は、白河藩主松平定も愛した秘湯の温泉宿「甲子温泉 旅館大黒屋」をご紹介します。
◆協賛店名
甲子温泉 旅館大黒屋(西郷村)
◆特典
1組4名様まで日帰り入浴:大人700円→600円
◆甲子温泉 旅館大黒屋の耳より情報
四季折々の自然を感じながら源泉かけ流しの温泉を楽しめる、奥甲子にある一軒宿です。至徳元年甲子(きのえね)の年に湧湯を見つけたことから名付けられたと言われています。そんな大黒屋の魅力といえば150年の歴史をもつ縦5m×横15mの大岩風呂。湯船の中に「子宝石」があり、子宝の湯としても有名です。
◆甲子温泉 旅館大黒屋から会員の皆さまへヒトコト!
江戸時代の白河藩主・松平定信も愛したことでも知られ、本館のほかに定信の別邸だった別館「勝花亭」に宿泊することも可能です。新白河駅からは無料送迎バスの運行や日帰りプランもありますので、ぜひお気軽にご利用ください♪
◆所在地
福島県西白河郡西郷村真船字寺平1
甲子温泉 旅館大黒屋のHPはこちらから!
http://www.kashionsen.jp/index.html
[甲子温泉 旅館大黒屋]で検索
その他の協賛店一覧はこちらから
http://fukurum.jp/support/facillity/shop.php?action=list
◆さいごに
ふくしまファンクラブは、会員の皆さまと協賛店に支えられています。週に1回程度ではありますが、会員特典にご協力いただいている協賛店を紹介していきたいと思います。お近くにお越しの際は、ぜひ立ち寄ってお店や商品、福島の話題に花を咲かせてくださいね!
#ふくしまファンクラブ #ふくしまファンクラブ観光 #福島県 #福島 #ふくしま #ふくしまプライド #ふくしまぐらし #ふくしま写真部 #fukushima #西郷村 #甲子温泉 #旅館大黒屋 #大岩風呂
ふくしまファンクラブは福島県の応援団!
入会費・年会費無料で、どなたでもご入会できます。
入会は福島県のふくしまファンクラブ公式ページからどうぞ!
[ふくしまファンクラブ]で検索](https://wakuwarips.net/wp02/wp-content/plugins/instagram-feed-pro/img/placeholder.png)
甲子温泉・旅館大黒屋
恵比寿の湯編
写真①~⑥男湯
写真⑦~⑩女湯
ともに内湯露天2つの湯船。
夜と朝、各2時間男湯↔女湯入れ替えあり。
名物の大岩風呂、櫻の湯とは別源泉のナカルシウムナトリウム硫酸塩泉。
最初は肌にピリッとくる感覚があります。
肌が滑り止めマットになったようなキシキシ感がある。
やがて体が充分に温り毛穴が開いてくると、成分が肌から染み入るような滑らかさを感じてきます。
湯口には珊瑚礁の欠片のようなカルシウムの析出物が付着し、ビジュアル的にもこれがただのお湯ではない事がうかがい知れます。
石膏泉の教科書のようなお湯です。
四万温泉・日向見地区のお湯に似ていると思います。
通常女湯の露天風呂が、大黒屋のお風呂の中では大岩風呂に次いで2番目に好きです。
湯量調整によりちょっと温めに設定されており長湯出来る。
日本庭園の中にぽつんとある佇まいで、時折吹き下ろす風がお湯から出た顔を撫でてくれるのも気持ちがいい。
四季折々の景色と風を楽しめる山の出で湯です。
#甲子温泉
#旅館大黒屋
#雪見露天風呂
#秘湯
#温泉
#一人旅
