日帰り温泉

Home フォーラム 鳴子温泉郷 日帰り温泉

3件の返信スレッドを表示中
    • #484

      鳴子温泉郷の日帰り温泉の情報はここに投稿ください

    • #589

      僕が鳴子を訪れたときに立ち寄ることが多い日帰り温泉はここ。

      滝の湯
      ド定番ですがやはり木の風呂に硫黄泉は最強かと。家に帰って洗濯したシャツから硫黄の匂いがするとニヤッとする。

      東鳴子の高友旅館
      黒湯が有名。レトロな木造の館内も味わい深い

      赤這温泉 阿部旅館
      源泉2本。光の加減で赤っぽかったり緑がかったようにも見える濁り湯。貸切でも入った記憶があるけどどんなシステムなんだっけ?

      川渡の藤島旅館
      優しい湯。内湯は大きめでお客さんも多い。湯治場の面影残す建物も好き。

      農民の家にもよく行ったけど廃業したというニュースを聞きました。そのごどこかが引き継いで営業するとかの話ってあるんでしょうかね?

      よろしければ皆さんのお気に入りも教えてください!

    • #14643

      鳴子の滝の湯

      150円(現在は200円)で券を買って帳場へだす。帳場は小さな部屋にこたつが押し込まれていて、そこにぴったりフィットしたおばちゃんが振り返った。癒し系で愛想がいい。

      脱衣場に入ると、たまらないあの匂いだ。白く濁った硫黄泉と言うのはやはり自分にとっては別格なのだ。
      木造の木肌むき出しの浴室。午前中の若々しい光が差し込んで、湯気をキラキラ光らせている。光の加減で青みがかった白い湯面は感動的な景色。頭上には丸太が5本ほど横たわり、それらは筋がほられて樋となり、そこから熱い源泉が滝となってどばどばと流れ落ちてくる。狭い浴室の中にはその音がぐるぐると渦巻き滝行のような気分。

      片足を湯に突っ込んでみたが、たまらなく熱い。我慢できないのでしばらくかけ湯してから、そのあと体を充分に冷やして再突入。やっと10秒ほど入れた。5分くらい体を冷やしては10秒ほどの入浴、これを繰り返してサウナのような爽快感。

      入浴感は入浴中は脂肪分を抜いた牛乳のようななめらかさ。ぬるい湯のほうでそれを実感できる。でも傷口があればピリピリ来そうな気配も漂わせている。からんも無ければシャンプーも石鹸もない。入浴後はパウダーをまぶしたようなさらさら感。

      150円。ペットボトル1本分ほどの料金でこんな記憶に残る体験ができるなんて、温泉てやつは・・・。

    • #16311

      そういえばここも

      • この返信は3年、 9ヶ月前にタビエルが編集しました。
3件の返信スレッドを表示中
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。