4月にランプの宿 渡合温泉へ行こうと考えていて
「日本にはいまどれくらいランプの宿が残ってるんだろ?」
と思いshunさんのこちらの記事をもう一度読んでみました。
https://ameblo.jp/shun-1956/entry-12499315170.html
渡合温泉に興味あるかた必読です。
shunさんの記事をたよりにしますとこうまとめられます(山小屋を除く)。
<ランプ型の電球>
・高峰温泉(長野)
・駒の湯温泉 駒の湯山荘(新潟)
<電気は通じているが雰囲気演出のランプの宿>
・葭ヶ浦温泉 ランプの宿(石川)
・青荷温泉(青森)
<電気が通じていない本物のランプの宿>(一部自家発電あり)
・渡合温泉(岐阜)
・湯浜温泉 三浦旅館(宮城)
・赤湯温泉 山口館(新潟)
・三斗小屋温泉 大黒屋(栃木)
歩いてしか行けないランプの宿として、ぼくもいつか訪れたいと思っていた湯ノ倉温泉 湯栄館(宮城)は数年前の台風による河川の増水で水没してしまいました。
ネットで調べて見てる中ではこの情報以上のものは探せませんが、情報おもちの方いらっしゃいましたらぜひ教えてください!